新型コロナウイルス感染症について

術式

内視鏡下椎間板切除術(MED)について

 

MEDとは

内視鏡下椎間板切除術(MED法)とはMicroendoscopic discectomyの略で椎間板ヘルニアに対し、内視鏡下で手術を行う事により、従来のLOVE法に比べ、皮膚切開の範囲を小さくする(16~18mm程度)ことが可能となり、腰の筋肉に対するダメージも少なくなるため、患者さんの早期離床・回復、痛みの軽減が可能となる手術方法です。

 

手術内容

全身麻酔下で皮膚に2cm程度の小切開を加え内視鏡を挿入します。
手術時間は難易度にもよりますが30分~60分で、出血はほとんどありません。
術後は翌日より歩行ができ、短期間での退院可能となります。
内視鏡でのヘルニア切除術は皮膚の切開が小さく、筋肉の剥離もほとんどないため体にかかる負担がとても小さい低侵襲手術です。
適応に関しては担当の整形外科医師にお尋ねください。

 

 

当院では最先端のハイビジョン脊椎内視鏡システムを導入しており、より安全な確実な内視鏡手術が可能です。
このシステムは、体に入る超小型カメラと医師が目視する大型スクリーンモニターの両方が高画質ハイビジョンシステム搭載であり、体内の様子、神経やヘルニアの状態が高画質で描出されます。
オールハイビジョンシステムの脊椎内視鏡は国内でもごく限られた病院にしか設置していません。

 

経皮的椎体形成術(BKP)について

BKPとは皮膚から針を挿入し、風船(Balloon)を骨折した骨の中で膨らせた後、セメントを充填して曲がった背骨を矯正する(後弯形成Kypho Plasty)手術の専門用語で椎体形成術(BKP)と呼ばれています。

 高齢者の背骨は加齢や骨粗鬆症のため弱くなっているので、無理な姿勢や転倒などでつぶれ圧迫骨折が発生します。圧迫骨折が生じると強い腰や背中の痛みが起こり長期間の安静を余儀なくされます。従来は長期間の臥床やコルセット治療をおこなったり、脊椎固定術といった体の負担の大きなインプラント手術をすることもありましたが、最近では特殊な手術器具と医療用セメントを用いて体の負担なく圧迫骨折を治す事が可能となりました。この治療はこれまで自由診療や先進医療として行なわれてきた手術ですが、安全性と有効性がさらに高まった形で保険適応となりました。

 

手術内容

骨折した背骨の中で風船を膨らませスペースを確保し、非常に粘度の高いセメントを“置いてくる”ように注入するこの手術は、血管へのセメント漏出などの合併症が極めて少なく、手術直後から痛みが改善するのが特長です。

 

①背中から針を刺入し、骨折した椎体への細い経路を作ります。
②そこへ小さな風船のついた器具を入れます。 椎体の中に入れた風船を徐々に膨らませ、つぶれた骨を持ち上げて、できるだけ骨折前の形に戻します。
③風船を抜くと、椎体内に空間ができます。その空間を満たすように、骨セメントを充填します。
④手術は1時間程度で終わり、骨セメントは手術中に固まります。

 

BKPの適応について

BKP手術はすべての圧迫骨折に対して施行できるわけではありません。
急性期の圧迫骨折や背骨が大きくつぶれて扁平化してしまっている場合、神経を圧迫している場合は施行できません。また、手術直後より痛みは改善しますが骨粗鬆症の背骨は治ったわけではなく、他の椎体に続発する圧迫骨折をいかに防ぐかが今後の課題となっています。
圧迫骨折による腰や背中の痛みにお悩みの方は担当の整形外科医師にご相談ください。