2017年の学術活動
当院主催の転倒予防教室を開催致しました。
平成29年7月1日
第2回貢川整形外科病院健康教室が開催されました。
平成29年7月1日(土)に当院リハビリ室にて健康教室2017in金竹が開催されました。
甲府市金竹地区の皆様をお招きして、池上院長と三宅理学療法士の講演が行われました。
今回のテーマは「転びにくいからだづくりのコツ」で「ロコモ」について講演が行われました。
「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム」の略称で筋肉や骨などの運動器に障害が発生し、機能が低下することで転びやすくなっていくことを言います。
まず、参加していただいた皆様にロコモ度テストを行ってもらい、ご自身がどの程度の状態なのかを把握していただきました。
池上院長による講演ではロコモとは何か、進行するとどうなるか、その予防法について解説しました。ロコモの予防法を伝授する池上院長に参加者の皆様は釘づけでした。
次に三宅理学療法士による講演では転倒を予防する為の秘訣や自宅でできる簡単な筋力トレーニングを紹介しました。講演の最後には田中理学療法士が体操のお兄さんに扮して登場し、三宅理学療法士の合図の下で参加していただいた方全員で筋力トレーニングを兼ねた転倒予防体操を行いました。
今回の健康教室を通じて金竹地区の皆様が笑顔になりました。これからも皆様が健やかな日々を過ごせるように尽力して参ります。
「教えて!ドクター 家族の健康」BSジャパン(BSデジタル7ch)
2017年7月15日(土)20時54分から21時00分放送分
出演:池上仁志院長
学会発表
発表済
医師部門
- Kinnective使用時にsalvageを要した症例の検討
時吉聡介・池上仁志・久津間智允
(第47回日本人工関節学会)
- 頚椎チタンプレート使用による頚椎片開き式頚椎椎弓形成術の手術成績の検討
池上仁志・朝日盛也・森下恭資 他
(第43回山梨総合医学会)
- 肩関節脱臼骨折後にリバース型人工肩関節置換術を行った症例
時吉聡介・池上仁志・久津間智允 他
(第43回山梨総合医学会)
- 頚椎プレート使用を用いた片開き式頚椎椎弓形成術の手術成績の検討―HAスペーサー法との比較―
池上仁志・朝日盛也・森下恭資 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
- 肩関節脱臼骨折後にリバース型人工肩関節置換術を行った症例
時吉聡介・久津間智允・池上仁志 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
- 当院におけるReverse Total Shoulder Arthroplasty治療の報告
安藤恒平・時吉聡介・久津間智允 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
- Arthroscopic treatment of posterior shoulder subluxation occured with distal clavicle fracture
時吉聡介・山本泰宏・池上仁志 他
(第44回日本肩関節学会)
- BKP後の骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対するCBT法を用いた脊椎固定術の検討
池上仁志・安藤恒平・熊倉剛・時吉聡介・朝日盛也・渡邊あや
(第52回日本脊髄障害医学会)
リハビリ部門
- 変形性膝関節症患者における歩行時の大腿四頭筋の筋活動量と膝屈曲角度の関係性について
小野達也・西崎香苗・池上仁志 他
(第20回山梨県理学療法士会学術集会)
- 人工膝関節全置換術前後における歩行時の関節動態と筋活動の関係
曾根祥仁・西崎香苗・池上仁志 他
(第20回山梨県理学療法士会学術集会)
- リハビリ室における転倒予防への取り組み~情報共有と共通認識に着目して~
中川真美子・西崎香苗・池上仁志 他
(第12回山梨県民間病院協会学術研究会)
- 胸髄損傷により対麻痺を呈した2症例に対する磁気刺激の有効性
西崎香苗・池上仁志・出江紳一 他
(第43回山梨総合医学会)
- 頚椎椎弓形成術後患者に対する体幹筋トレーニングが重心動揺に及ぼす影響(第2報)
深澤貴裕・西崎香苗・池上仁志 他
(第43回山梨総合医学会)
- 転倒予防に向けたガイドラインの策定
中川真美子・西崎香苗・池上仁志 他
(第59回全日本病院学会)
- 整形外科病院における転倒転落予防の実践~5年間の活動経過から~
西崎香苗・池上仁志 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
- 変形性膝関節症患者における歩行時の大腿四頭筋の筋活動量と膝屈曲角度の関係性について
小野達也・西崎香苗・池上仁志 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
- 足踏み動作時の腕振り角度の違いによる筋活動・体幹運動・重心動揺の違い
三枝洋喜・西崎香苗・池上仁志 他
(第36回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
- 整形外科病院における転倒転落予防の実践〜5年間の活動経過から~
西崎香苗・田中行夫・池上仁志 他
(第4回日本転倒予防学会)
- 疾患別の転倒特徴と要因に着目した転倒分析
三宅洋平・田中行夫・池上仁志 他
(第4回日本転倒予防学会)
- 転倒予防に向けたガイドラインの策定
中川真美子・新山和寿・池上仁志 他
(第4回日本転倒予防学会)
- 脊椎疾患により歩行障害を呈した患者に対する免荷式リフトPOPOの有用性
西﨑香苗
(生活の自立へ繋げるPOPOセミナー)
- 頚椎術後患者における不安や抑うつが疼痛評価に与える影響
西崎香苗・池上仁志・松村一 他
(第52回日本脊髄障害医学会)
- 脊髄損傷により対麻痺を呈した2症例に対する末梢磁気刺激の有効性
西崎香苗・池上仁志・出江紳一 他
(第52回日本脊髄障害医学会)
- 頚椎症性脊髄症患者における姿勢制御~スペクトログラム解析を用いた質的検討~
深澤貴裕・西崎香苗・池上仁志 他
(第52回日本脊髄障害医学会)
看護部門
- リカバリールームでの不快音に対する音楽療法の有用性の検討
佐藤こず枝・岡恵・時吉聡介 他
(第12回山梨県民間病院協会学術研究会)
- リカバリールームにおける不快音に対する音楽療法の有用性の検討
佐藤こず枝・岡恵・時吉聡介 他
(第59回全日本病院学会)
- リカバリールームでの不快音に対する音楽療法の有用性の検討
佐藤こず枝・岡恵・時吉聡介 他
(第66回東日本整形災害外科学会)
栄養課部門
- 栄養課の視点から見た術後の早期経口摂取の試み
渡辺美恵・齋藤和裕・池上仁志 他
(第59回全日本病院学会)
(第59回全日本病院学会in金沢)
(第43回山梨総合医学会にて座長を務めました池上仁志院長)
(演題発表を行った佐藤こず枝病棟看護師長(前列左から3人目)と中川真美子理学療法士(前列左から4人目))
論文発表
- リカバリールームでの不快音に対する音楽療法の有用性の検討
佐藤こず枝・岡 恵・時吉聡介 他
(山梨県民間病院協会々誌2017.第35号 P78-79)
- リハビリ室における転倒予防への取り組み~情報共有と共通認識に着目して~
中川真美子・西崎香苗・池上仁志 他
(山梨県民間病院協会々誌2017.第35号 P76-77)
- 頚椎プレート使用による片開き式頚椎椎弓形成術の手術成績の検討
池上仁志・朝日盛也・森下恭介 他
(日本脊髄障害医学会誌第30巻第1号 P122-124)
- 頚椎椎弓形成術後患者に対する体幹筋トレーニングが重心動揺に及ぼす影響
深澤貴裕・西崎香苗・池上仁志 他
(日本脊髄障害医学会誌第30巻第1号 P66-69)